脱毛するとワキガになる?脇汗が増える?

脇のムダ毛処理が面倒で、医療レーザー脱毛したら、脇汗、においが気になるようになったという話を聞いたけどホント?どうしてそうなるの?対策があるなら知りたいですよね。

脱毛を検討中の人も施術後に汗が気になっている人もこの記事を読めば解決です。

永久脱毛で脇汗が増えることがある!?

脱毛するとワキガになる?脇汗が増える?

レーザー脱毛後に脇汗が増える、臭いが強くなった、という噂を目にして脇の脱毛を躊躇してしまっている方がいるようですが、実際どうなのでしょうか。

レーザー脱毛により汗が増えることはありません。

レーザー脱毛で脇汗が増える、という医学的根拠はありません。

汗には、体温調節のため出る汗、緊張した時などに出る汗があります。汗の出る汗腺は全身にありますが、手のひらやひたいなど一部汗腺が多い場所もあります。

体温調節のために出る汗は全身の汗腺から出ます。対して緊張した時に出る汗は、脇や手のひらなどから多く出ます。

脱毛で汗腺が増えることはなく、汗の量が増えるという根拠もありません。

脱毛したら脇汗が増えたとおもってしまう原因とは?

脱毛すると脇汗が増えたと思ってしまう方は少なくありません。

そこで脇汗が増える原因をお伝えします。

原因1:腋毛がなくなることで汗が流れやすくなるから

肌がツルツルだから汗が流れやすい

腋毛がなくなることで、今まで腋毛で抑えられていた汗が、流れてしまうということはあります。

脇を汗が流れるのが感じられるため、汗の量が増えたと思ってしまうのです。

原因2:環境が変わったり季節が変わるから

新しい環境になったり新学期が始まったり、新しい職場に行ったりすると体にかかる負担は大きくなります。

また、季節の変わり目も同様です。季節が変わり始めると体は敏感に反応しようとします。

人間にストレスがかかると交感神経が活性化されます。

そうすると、脇汗が出やすくなるのです。

原因3:緊張したり気にすると汗が増えるから

緊張した時に出る汗は脇や手のひら、ひたいから多くでます。

緊張すると汗がとまらないという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

このように発汗は精神的なことに影響される場合もあるので、

・脇が臭っていないか?

・洋服に汗ジミが出来ていないか?

など、脇や汗、臭いのことを気にし過ぎると、逆に汗が多くなってしまっている可能性があります。

また、緊張や不安によって出る汗は一度にたくさん出る場合が多く、臭いが強くなる成分が多めの場合もあります。

なるべく気にしないことが発汗の予防になります。

脇の臭いの原因は何?

ワキガで臭いとか嫌だ

そもそも、脇の臭いの原因はなんでしょう?主に汗が原因です。

脇の臭いの原因は汗と皮膚の雑菌

運動した時や暑い時に出る汗の場合、99%が水分で残りの1%に塩分やアミノ酸、尿酸などが含まれます。

時間がたつと汗に含まれる成分と元々皮膚にある皮脂や垢が、皮膚に存在する雑菌により分解され、臭いが発生します。

腋毛があると、毛穴の周りなどは皮脂や垢がたまりやすく、また雑菌も繁殖しやすくなります。

ワキガと脱毛は無関係です

わきがの原因は、アポクリン腺から分泌される汗が原因です。

アポクリン腺は、脇など特定の場所にあり、分泌される汗の成分のうち水分は70~80%で、残りがたんぱく質や脂質、脂肪酸などにおいのもとになりやすい成分になります。

このため、独特の強い臭いとなります。

脱毛することで、わきがになるのではと心配する方もいるようですが、脱毛することで、アポクリン腺から出る汗が増えいるということはありません。

わきがと脱毛は関係ありません。

食べ物が汗の臭いの原因になることも

汗に含まれる成分の水分以外のものが増えて、汗の臭いを悪化させるといわれれいる食べ物ものもあります。

・肉やチーズなどの動物性たんぱく質

・スナック菓子やインスタント食品などの過酸化脂質を含む食品

・辛いもの(辛い物を食べると汗の量が増えてしましそのことが臭いの原因となります)

・ネギやニンニクなど臭いの強い食べ物

・お酒(分解されたアルコールが汗になったり分解されるときに臭いを出します)

逆に次のような食べ物は汗の臭いを改善させるといわれています。

・緑黄色野菜

・柑橘類

・ヨーグルト

・海藻類

・大豆類

臭いが気になる場合、食生活を少し変えてみるのも一つの方法かもしれません。

脱毛することで臭いは軽減します

脱毛によって腋毛がなくなると、臭いの元になる皮脂や垢が減り、雑菌の繁殖も抑えられるので、臭いは少なくなります。

脇毛がなくなると蒸れが軽減するだけでなく、永久脱毛によって毛根がなくなることで臭いの原因となる雑菌も減ります。

なので、脇の脱毛によって通常は臭いが軽くなるのです。

脇汗や汗のにおいが気になる場合の対策

脇のことを気にして汗が増えてしまったり、脇毛が無いことで汗が流れやすくなってしまって服に汗ジミができるのが心配という場合の対策をご紹介します。

対策方法1:服の汗ジミは、汗脇パッド使ったり、ハンカチでふき取る

増えた汗や流れる汗が、洋服に付いていてしみになるのが心配な場合、脇汗パッドを使えば、汗が洋服につく前に吸収してしまうことができます。使い捨てタイプであれば、外出先で交換することも可能です。

服のデザインによっては、脇汗パッドは使いにくいこともあるかと思います。

そんな時は、清潔なハンカチやタオルで拭くことで、服に汗が付くのを防ぐことができます。

また、最近では、速乾性や消臭効果のあるインナーもあり、これらを利用するのも一つの方法です。

対策方法2:汗がついてしまった洋服は洗濯して清潔を保つ

汗が付いた洋服をそのままにしておくと、雑菌が繁殖し臭いの原因になります。早めに洗濯して清潔を心がけましょう。

対策方法3:デオドラント効果のある制汗剤をうまく利用

制汗剤には、汗を抑える効果、汗による臭いを抑える効果があります。また自分で作成できるものもあります。

クリームタイプ、ロールオンタイプなど色々あるけどおすすめは?

市販の制汗剤には種類が色々あり、どれを使えばいいか迷ってしまうのではないでしょうか。

スプレータイプは、吹き付けたときのさらさら感もあり汗をかいた後に利用すると快適で臭いを抑える効果も期待できますが、皮膚への定着度は弱く汗で流れやすいため、汗を抑える効果はあまり期待できません。

その点、クリームタイプ、ロールオンタイプは、皮膚にしっかりつけることができ、汗をかいても制汗剤の成分が流れ落ちにくく、臭いの元となる雑菌を殺菌する成分が含まれている場合も多く、長時間、汗や臭いを抑える効果が期待できます。

汗を抑えつつ臭い対策もしたい場合、クリームタイプ、ロールタイプがおすすめです。

手軽に作成できるミョウバン水

市販の制汗剤を利用するのは手軽ですが、中には皮膚が弱くて心配、毎日のことだからできれば節約したい、という方もいるのではないでしょうか。

そんな時は、手作りしてみるのはどうでしょう。雑菌の繁殖を抑える作用や消臭効果のあるミョウバンを使ってミョウバン水が簡単に作成できます。

用意するのは、材料となるミョウバンと水。ペットボトルなどの容器です。

脱毛って本当いいことたくさんですよね

脱毛すると良いこといっぱい

脱毛によって汗が増えるのではなく、汗が増えたり臭いが強くなることがあっても一時的なことであったり他のことが原因だったりします。

精神的なことが原因である場合もあります。

しかし、

脱毛のメリットはたくさんあります。

綺麗な脇を手に入れられるし、ムダ毛処理から解放されますよね。

また、自分の着たい洋服を着ることもできますし、結婚式や合コンでもツルツルのお肌であればなんの心配もなく楽しむことができます。

私は脱毛して自信が持てるようになって、彼氏ができたとお客様から報告を頂いたこともあります。

考えれば脇汗や匂いを気にすることでもありません。

だから、脱毛をやめるのはもったいないですよ。

おすすめの記事