
剛毛女子の逆襲をご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は医療脱毛の2回目の効果をご紹介していきたいと思います。美容外科で働く看護師だからこそ、あなたにお伝えすることが出来ると思います。
1回目は効果を実感したのに、『2回目の照射では、なかなか毛が抜けない』と思っている人にも是非読んで頂きたい内容です。
今回は、医療脱毛の2回目の効果をご紹介していきたいと思います。是非、ご覧ください。
医療脱毛の2回目の効果はどんな感じ?





医療脱毛は効果が高いがまだ2回ではだめ
医療脱毛を受ける前がこんな感じでした。ちなみに、医療脱毛の効果がわかりやすいように毛深い脇を例にご紹介していきますね。
基本的に、うなじや背中の永久脱毛や全身脱毛やハイジニーナVIO脱毛をお考えの方でも、考え方は同じです。
わかりやすいように、大きなイラストで表現してみました。
医療脱毛2回目はこんな感じになります。
効果が高いと口コミでも評判の医療脱毛であっても、正直な話、2回だけだとまだまだムダ毛がビシバシと生えてくる状態が続きます。
しかし、明らかにエステ脱毛に比べると効果は3倍ほど早く現れます。
どうして医療脱毛でも2回照射で抜けないの?
効果が高いと言われる医療レーザー脱毛なので、2回目のレーザー照射でほとんど毛が生えなくなったという女性も中にはいます。しかし、例外です。
どうして、2回だけだと永久脱毛することができないのか、抜けないのか疑問に思いますよね。
これって完全に毛周期が影響しているんですよね。
実は、今あなたが見えている毛だけが全ての毛ではないのです。
なぜならば、毛には毛周期という毛の成長サイクルがあり、今あなたの目に見えている毛の他にも体の中に眠っている(休止期)の毛がいるからです。
休止期の毛は、今は体表に生えてきていませんが、皮膚内で自分の番になるのを待っています。
2回目の照射のタイミングでは肌の奥で眠っていた休止期の毛の毛母細胞は破壊することができないということはわかると思います。
しかも毛穴は私達が思っている以上に多く皮膚の表面上に存在します。
全ての毛に対して医療レーザーを照射しなければ、完全に永久脱毛することができませんので、2回の照射で抜けることはありません。
毛周期のことを考えると2回でムダ毛を永久脱毛することは不可能に近いです。
クリニックの医療脱毛でも2回の照射で永久脱毛完了はありえない
そもそも人間の肌は、体内の大切な組織が外から影響をうけないような作りになっているんです。
ちょっとやそっとの刺激では永久脱毛するこはできないと考えていただいたほうが、正しいです。
特にVIO脱毛や脇など、もともと毛深い部位は、2回の照射だけだと絶対に脱毛できません。
一時的に毛が抜けるので肌はキレイになる!毛穴も引きしまる!
ただし、一時的な脱毛効果を実感することならできます。
医療レーザー脱毛はしっかりと毛母細胞を破壊するので、今生えているムダ毛にレーザーを照射すると1週間〜2週間程度でポロポロと毛が抜け始めるんです。
つまり、一時的にスベスベなお肌を手に入れることができるのです。
しかも、毛が抜けた後毛穴が徐々に引き締まってきて目立たなくなりますので、肌が明るくなる効果も実感するはずです。
2回目の効果に個人差はある!2回目でも効果があるという口コミも
医療脱毛ってすごい
まだ照射2回目だけど弱々しい毛しか生えて来ない。あと3回でツルツルになるかな〜〜— 📎シッポナ🖇 (@Carolina_Becci) 2016年8月15日
個人差はありますが、2回目で効果を実感している女性もいますね。
瞬間瞬間の毛の抜け落ち具合は医療レーザー脱毛の方が、脱毛サロンに勝りますね。
ただし、これは瞬間的に毛がなくなって見えるだけなので、永久脱毛が2回目で出来たわけではありません。
5回〜6回程度回数を重ねれば、次回までに生える毛が明らかに減ってくるので、永久脱毛を実感するようになりますよ。
効果には個人差があるということを知る
永久脱毛の効果には個人差が必ずあります。その理由は、人によって毛質や肌質、毛深さが異なるからです。
剛毛なモジャモジャな人と、ほとんど毛が生えないけど自己処理するのが面倒くさいから脱毛する人だと、永久脱毛するのにかかる期間も回数も効果も異なってくるのは想像することが出来ると思います。
カウンセリングの時や施術のときに、どれぐらいで脱毛効果が出そうかぜひ聞いてみてください。
貴女のムダ毛の状態を見たうえでの説明や提案をしてもらえるはずですよ。
2回目はどのくらいの強さで照射するのがベスト?
一般的には、毛深い部位(VIOラインや脇)は、アレキサンドライトレーザーであれば、8〜10ジュールで照射するのが良いでしょう。
剛毛で毛深い部位の照射には痛みがともないます。(だから、しっかりと脱毛の効果が得られるのですが…。)
ダイオードレーザーでもヤグレーザーでも同じです。まだ毛深い段階の1回目、2回目は、優し目の出力でお肌にあてていくのが良いでしょう。
なぜならば、医療脱毛が痛すぎて、通うのが嫌になる方もいらっしゃるからです。それなら身の丈にあった照射出力で照射していくのが良いでしょう。
2回目を照射するタイミングや期間は?
1回目のレーザーを照射して次の2回目を照射するタイミングっていつなのかな?って思っている女性も多いと思います。
大体、期間は2ヶ月〜3ヶ月に1回照射するイメージです。
理由は、先ほどお伝えした毛周期に関係してきます。
毛周期の毛の断面図の中で、医療脱毛レーザーは毛根がある毛にしか反応はしません。
つまり、成長初期、成長期の毛を今回の脱毛では焼き切ります。一方で、休止期に入っているムダ毛はレーザーを当てても効果はありません。
今休止期にある毛は2〜3ヶ月程度で成長初期になります。だから照射する間隔は2〜3ヶ月に1回ということになります。




ちなみに2回目から3回目はどれぐらいの期間を空ける?
3回目の予約も、2回目の施術後最低2か月以上、3ヶ月ほど空けて成長期の毛が生え揃うのを待ちましょう。
実は3回目の照射が最も毛が抜ける効果を実感するひとが多いです。楽しみにしてくださいね!
3回目の効果を早く知りたいかたはこちらの記事をどうぞ。↓↓↓
【関連記事】3回目の医療脱毛が1番効果を実感しやすいことが判明
2回目の照射はまだまだ痛い。
医療レーザー脱毛を初めたばかりの人は、まだ2回目の照射だと痛いと思います。
どうして痛いのかというと、まだまだ毛深いからです。
レーザーは黒いものに反応するように設計されているため、剛毛で濃い毛が生えている肌にレーザーを照射すると痛みが強いのです。
特にVIO脱毛の痛みは強いと思います。
VIOラインはもともと毛が一本一本太いので、照射した際に熱を受け取る面積が広いためです。
ただし、毛深い毛であればあるほど脱毛効果は実感しやすいので、嬉しい結果が期待できますよ。
脱毛時の痛みは回数を重ねると徐々に減っていく
ただし、ずっとこの痛みが続くということはありません。
なぜならば、ムダ毛は徐々に、薄くなっていくからです。毛が薄くなっていくということはレーザーが反応しなくなるほど毛が減ったということなのです。
つまり回数を重ねていく毎に、痛みは軽減されていくのです。
2回目では永久脱毛はできない。諦めずに続けることが大切!
効果が高いと思い医療脱毛を選ばれたあなた、おめでとうございます。良い選択をしたと思います。
しかし、いくら医療脱毛といえども、2回の医療レーザーの照射では永久脱毛は不可能です。
まずは、辛坊する時期と言ってもいいでしょう。
あきらめずに、毛周期を守って回数を重ねれば効果を実感します。
その証拠がこちらに記載されていますの。ぜひ併せてご覧くださいね!
↓↓↓
<医療脱毛の回数と効果の関連記事はコチラから>
合わせて読みたい関連記事はコチラから。
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。