ターンオーバーで黒ごまは剥がれる

手軽にできるボディケアとして、普段からスクラブを愛用されている方は多いと思いますが、「脱毛する時の注意点」をご存知でしょうか。

脱毛効果の高い“レーザー脱毛”をする時のスクラブの使い方についてご紹介していきます。

レーザー脱毛とスクラブの関係

剛毛女子
モジャイ子
医療脱毛、明日受けてくるんだけどボディーケアでスクラブ使おうと思ってるんだけど、使っていいの?

結論:レーザー脱毛の前日・当日はスクラブの使用NG

これから脱毛を受けようと思っている方は必ず覚えておいてください。

エステ脱毛も同様だと思うのですが、医療レーザー脱毛を受ける前日や当日は、スクラブの使用を控えた方がいいです。

なぜなら、「脱毛前は、肌に刺激を与えない事」が大切だからです。

スクラブには、細かい粒子が成分に含まれています。

その成分と皮膚が摩擦して表面にある角質層を除去することで肌をキレイにするのですが、そのスクラブが肌の刺激になるわけです。

だから、脱毛前日や当日にスクラブを使ってはいけません。

剛毛女子
モジャイ子
前日はスクラブやっちゃダメなんですね。

脱毛前のスクラブは何日前までが最適ですかね?

時々お客様から聞かれる内容ですが、私は、3日〜5日前くらいまでなら大丈夫だと思いますと答えています。

もちろん、お肌の強い人、弱い人もいますし、その時のお肌の状態などもあるので一概には言えませんが。

脱毛に備えて万全の体制にしておきましょう。

医療脱毛後、1週間経ってからスクラブを使用してください。

剛毛女子
モジャイ子
じゃあ、おつるさん、脱毛後はいつからスクラブでボディーケアしはじめてもいいの?

看護師の
おツル
いい質問ね。基本的に1週間程度は期間を開けてほしいな。

剛毛女子
モジャイ子
え?どうして1週間くらい期間を開けなければいけないの?

脱毛後に1週間くらいスクラブを控えてほしい理由は、お肌が一時的に軽いやけど状態だからです。

お肌が軽いやけど状態になっていると肌が敏感になっていたり、少しの刺激でお肌に赤みがでたりするのです。

つまり、結論を言うと、脱毛を受けて1週間くらいしてからスクラブのようなボディーケアをしてほしいのです。

スクラブの使用以外にレーザー脱毛前にやってはいけない事あるの?

医療脱毛前の禁止行為

スクラブ以外にも、レーザー脱毛後に肌トラブルを起こさないために、脱毛前にやってはいけない事をまとめてみました。

参考にしてみてください。

レーザー脱毛の前日や当日のNG行動とは

  • 飲酒・お酒を大量に飲む
  • サウナに入ったり激しい運動をするなど血行が良くなる行為
  • カラダを洗う時にボディブラシやタオルでゴシゴシこする行為

これらの行為は脱毛時のトラブルになることもありますので控えた方がいいですよ。

レーザー脱毛を受ける1週間〜1ヶ月のNG行動とは

  • 日焼けすること
  • 毛抜きでの自己処理をすること
  • 家庭用脱毛器や脱毛サロンなどの掛け持ち
  • 予防注射

これらの行為や処方は意外と知られてないので、注意が必要ですね。

また、傷やニキビなど肌荒れがひどいとレーザー脱毛ができない場合があります。

スクラブで埋もれ毛を予防すると脱毛効果が上がります

レーザー脱毛は、黒や茶色に反応するレーザーを使用しますが、皮膚に照射されたレーザーがメラニン色素に反応し、毛根・毛母細胞(毛を育てる細胞)を破壊します。

埋もれ毛があると、レーザーが毛根まで届きにくくなり脱毛効果が悪くなる場合があります。

また、埋もれ毛のままレーザー脱毛をすると皮膚の中に毛が残ってしまい、ニキビや炎症が出来てしまう事があります。

そこで、レーザー脱毛の効果をあげるために、埋もれ毛を予防するスキンケアについてご紹介します。

そもそも埋もれ毛はなぜできる?

なぜ埋もれ毛ができてしまうのかというと、多くの場合、自己流のムダ毛処理が原因です。

カミソリ、毛抜き、除毛クリーム、ワックスなどを使い自分でムダ毛処理をすると、毛穴が傷いたり炎症を起こします。

そして、かさぶたが出来るた時に傷を守ろうと角質層が厚くなります。

埋もれ毛のメカニズム

そうすると毛穴が詰まってしまいます。

その結果、毛穴から出られなくなった毛が皮膚の下で伸びてしまいます。

埋もれ毛が毛穴の中で伸びる

放置しておくと、横に伸びたりしますよね。

埋もれ毛が横に伸びる

これが埋もれ毛が出来てしまうメカニズムです。

そして、埋もれ毛を放置すると毛嚢炎や皮膚に色素沈着が出来てしまうことがあります。

埋もれ毛対策にはスクラブが効果的!スクラブの5つの美肌効果

そんな埋もれ毛ですが、スクラブを使うと、解決することができるのです。

埋もれ毛を解決するスクラブ

埋もれ毛の予防は、自己流のムダ毛処理をやめる事が一番です。

そして、普段からスクラブを使うと埋もれ毛予防が期待できます。

また、「既に埋もれ毛がある」場合にもスクラブは効果的です。

埋もれ毛対策の他、スクラブを使っていると脱毛にとっていろいろ良い効果があります。

以下にスクラブの効果をまとめてみました。

スクラブ効果 脱毛へのメリット
古い角質を除去し、皮膚のターンオーバーを促進 毛が皮膚の表面に出やすくなり、埋もれ毛の改善や予防になる。
肌のクスミやシミが薄くなり透明感がアップする レーザーが毛根に届きやすくなる。
毛穴の汚れや黒ずみをなくしニキビ予防になる 毛穴に炎症がない健康な状態で脱毛ができる。
滑らかで柔らかい肌になる
肌の保湿機能がUP、潤いのハリのある肌に!
肌の乾燥は脱毛後の肌トラブルの原因になる。
マッサージで血行が促進され、化粧水やクリームが肌に浸透しやすくなり肌の保湿力がUPし肌の乾燥を防げる。
スクラブの香りで心身がリラックス! ストレスが解消されホルモンバランスが良くなる。
脱毛後の肌トラブルも起きにくい。

効果的にスクラブを使うことでお肌にも脱毛にも良い相乗効果が生まれますね。

脱毛前に健康な肌を作るスクラブ使い方とは【6つポイント】

スクラブは使い方を間違えると肌トラブルの原因になります。

レーザー脱毛を成功させるために、日頃からスクラブを正しく使って健康な肌状態をキープしましょう。

  1. 身体を洗った後の清潔な肌状態で使いましょう。
  2. ニキビ、傷、炎症など肌にトラブルがない時に使いましょう
  3. お風呂場などで、肌が濡れた状態で使いましょう
  4. スクラブは、使う部分に薄くのばし、手の平で優しくマッサージしながら使いましょう。力を入れてゴシゴシこすってはいけません。
  5. 週1~2回程度の頻度で使いましょう。スクラブの使いすぎは肌に負担をかけ肌トラブルの原因に。
  6. スクラブ後はオイルやクリームでしっかり保湿しましょう。

レーザー脱毛後に肌トラブルを起こさない正しいスクラブの使い方

レーザー脱毛後に肌トラブルを起こさないためには正しいボディケアが大切です。

スクラブの使用を含め脱毛後のボディケアについてまとめてみました。

レーザー脱毛後に使えるおすすめのスクラブ

レーザー脱毛後は、粒子が細かく肌への刺激の少ないスクラブを使いましょう。

シュガー、こんにゃく、米ぬかのスクラブなどが良いでしょう。

中でも“こんにゃくスクラブ”は、粒子が細かく、しかも丸くて柔らかいのが特徴です。

赤ちゃん用のスポンジに使われているのと同じ原料で作らえている優しいスクラブです。

こんにゃくスクラブはお肌の保湿も助けてくれるので、脱毛との相性がいいです。

医療レーザー脱毛ご、1週間後にスクラブを使いたい場合は、こんにゃくスクラブの使用をお勧めします。

レーザー脱毛後の黒ゴマ対策や毛が抜けない時にはスクラブでケア

「レーザー脱毛をしたのに抜けない毛がある」

「肌に黒いゴマのようなブツブツが残っている」

スクラブを使って、このような悩みを解決することができます。

脱毛後に毛が抜けない、黒ゴマが残るのはなぜ?

ターンオーバーで黒ごまは剥がれる

レーザー脱毛後、1週間から1ヵ月間かけてムダ毛は自然に抜けていきます。

黒ゴマは、その際に、レーザーで死んだムダ毛が毛根に残った状態です。

ちょっと見栄えが悪くて嫌ですよね。

でも、黒ごまが残るのは一時的です。

既に死んだムダ毛なのでお肌のターンオーバー作用で、自然に抜けてなくなります。

ターオーバーの周期は部位や年齢により異なりますが、約28日~56日ですし、お肌の保湿を徹底することで、1週間もすれば剥がれていきます。

安心してくださいね。

スクラブで古い角質を取り除こう!

ターオーバーを促進するには厚くなった古い角質層を取り除く必要があります。

そこでスクラブの登場です。

スクラブで古い角質層を除去すると肌が生まれ変わり柔らかくなります。

すると、汚れと一緒に黒ゴマの原因である”毛穴の奥のムダ毛の燃えカス”も早く抜け落ちます。

看護師のおツル
お風呂に使ってお肌を柔らかくしてからスクラブを使ってケアすると効果的ですよ。

また、肌が柔らかいとムダ毛も抜けやすくなるのです。

まとめ

以上、医療脱毛を受けるときの、スクラブの使い方のまとめでした。

素肌をキレイにするために使っているスクラブをレーザー脱毛前後に間違った使い方をすると肌トラブルの原因になります。

しかし、正しい使い方をすると脱毛効果をアップし、美しいお肌になりますので、ぜひ利用してみてください。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

おすすめの記事