
医療脱毛を受けたにもかかわらず、思ったほど効果がないと思っている人や、なかなかムダ毛が抜けないという方もいるのではないでしょうか?
せっかく高額なお金を払っているのに、効果がないというのはすごく不安ですよね。
そんなあなたに、今回は医療脱毛を受けているのに、毛が抜けない原因を探っていきたいと思います。
最後まで読んで、自分がなぜ抜けないのか解決していって下さいね。
医療脱毛で効果がない、毛が抜けないと思ったら
医療脱毛を受けているのに、
- 効果があまり感じられない
- 毛が抜けない
と不安に感じている方も少なからず、いらっしゃいます。
しかしムダ毛が抜けないのは、いくつか原因があります。その原因を探っていきたいと思います。





毛が抜けない原因1:まだ脱毛をしてから1週間も経ってない
医療脱毛を受けてから毛が抜け始めるまで、時間がかかります。
レーザーを照射をしてから毛が抜けない間隔が、1週間も経っていなければ通常通りの反応です。
毛が抜け始めるまで、早くても1週間〜2週間程度はかかります。確かに、早く抜けてほしいという気持ちもすごく分かりますが、もう少し気長に待ちましょう。
毛が抜けない原因2:保湿をしていない
医療脱毛とは、レーザーを当てる事によってムダ毛の毛根部分を破壊します。
永久脱毛=毛根を破壊していく
というメカニズムの中で重要なものが、肌の水分です。
毛根部分を破壊するときに、大量の水分を必要とするからです。これは医療脱毛をしている看護師だからこそ知っているマニアレベルな豆知識なのですが、レーザーを照射の際には水分が蒸発してしまうのです。
だから、レーザー照射後は保湿が必要不可欠なのです。保湿をしないと肌が固くなり、毛が抜けにくくなるのです。
また、保湿をする事によって、肌が柔らかくなり、毛が抜けやすくなりますし、埋没毛になりにくくなるというメリットもあるのです。
クリニックにカウンセリングに行くと、一緒に保湿クリームをオススメされることもあると思いますが、実は市販で売っている保湿クリームでも十分です。
安いものでもいいので、医療脱毛を受ける照射前・照射後、しっかりと保湿をしましょう。
毛が抜けない原因3:照射漏れしている
不自然な縦線のように毛が生えていたり、ある部分だけ抜けなかったりする場合は照射漏れを疑いましょう。
毛が抜けない部分だけレーザーが照射されていなくて、毛が反応していない状態です。
照射漏れの場合は、不自然に毛が残ることが特徴です。
効果がなくても、毛が抜けなくても、やってはいけないこと
効果がない場合、気になってあれこれしたくなるのが人間の心理です。
しかし、効果がない、なかなか思ったようにムダ毛が抜けないということもあるのです。
そんな時に、やってはいけないことってあるのでしょうか。もちろん、やってはいけないことがあります。
医療脱毛をしてもなかなか毛が抜けない時や効果がなくても、やってはいけないこととは。
毛抜きで毛を抜いてしまうこと
医療脱毛を受けるに当たって、毛を抜く行為は御法度です。
毛を抜いてしまうと、さらに脱毛の効果がなくなってしまいます。
その理由は、毛根からムダ毛が無くなってしまうからです。毛周期にもズレが生じてしまうので、毛が抜けないからといって毛抜きを使って抜かないようにしましょう。
毛は抜かず、電動シェーバーや、カミソリを使って、肌が飛び出ているムダ毛の処理をしましょう。電動シェーバーやカミソリなら次のレーザーを照射した時もしっかりと効果を発揮することができます。
何度も手で触ること
医療脱毛をやったのに、毛が抜ける気配がいっこうに現れないと、気になって脱毛をした箇所を何度もみたり、触ったりしてしまいますよね。
気になって仕方がなくなります。
でも、脱毛後の肌は、毛穴にレーザーの熱がこもった状態です。その状態で、何度も手で触ってしまうと、細菌やウイルスが毛穴に入って炎症する危険性があります。
気になっても触らない!そして、保湿をしっかりと取るというのも医療脱毛を最大限に効果を出すコツのひとつです。
どうしても効果がない場合は出力を上げてもらう
どうしても効果が出ない場合、思い切ってクリニックのナースさんや美容皮膚科の先生に相談しましょう。
肌や毛の状態をみてもらい安全な範囲内で、出力を一段階か二段階、出力を上げてもらいましょう
医療脱毛は出力を調節することができるので、いつもより痛いくらいの出力で照射してもらうと良いと思います。
医療脱毛はいつ抜けるの?
せっかく永久脱毛するために、医療脱毛したのにいつ抜けるのか分からなくて不安な女性も多いのではないでしょうか?
そこで、美容外科クリニックで働くナースが医療脱毛を照射したらいつ抜けるのかを解説させて頂きました。
こちらの内容を1度読んでおくと、今後自分がもし医療脱毛を受けるときに、なかなか剛毛が減らなくても慌てることは少なくなるでしょう。
最後に、もし照射漏れだと分かったら?
もし、照射もれが発覚したら、どのようにすればいいのでしょうか?
照射もれが発覚するまでに大体1週間〜2週間程度の時間がかかります。
その際には、自分で処理しないで、まずは、通っているクリニックに相談してみましょう。
クリニックによっては2週間以内だったら無料とか、照射漏れした部位と確認できたら無料などクリニックによって対応が異なります。
以上、医療脱毛を受けてみたのに、思ったほど、効果を得られなかった時の対処法でした。
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。