
剛毛女子の逆襲をご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は医療レーザー脱毛を受けようと思った時に、保険証を持って行くと、保険適用で脱毛が受けることができるかどうかをご紹介していきたいと思います。
モジャイ子
おツル
モジャイ子
おツル
モジャイ子
おツル
モジャイ子
おツル
モジャイ子
結論は医療レーザー脱毛は保険適用できない
おツル
しかし・・・
残念ながら、医療レーザー脱毛は保険証を持参していっても、保険適用されません。
もちろん、混合診療を行なっているクリニックでも医療脱毛は保険適用外です。
やっぱり、みんな医療レーザー脱毛の保険適用を熱望しています。
あと遺伝の影響でめっちゃ毛深いから全身脱毛許可制で保険適用希望
— 雪路🎋🎃🎄 (@hureiki_0805) 2017年2月24日
遺伝的に毛深い女性もいますよね。
女は毛の処理しろっていうなら全身脱毛を保険適用にしてくれよ!!
— 7+⌬ (@___nana_) 2017年2月17日
やっぱり、医療脱毛を保険にしてほしいという声が圧倒的に多いですね。
し・か・し!
医療レーザー脱毛は昔に比べるとずっと安くなりました。
ご安心ください。
なぜ医療脱毛はクリニック・病院なのに自由(自費)診療なの?その理由とは
医療脱毛に保険が効かない理由は、高度な治療な上、美容・審美のための施術だからです。
医療レーザー脱毛は、体が病気になったわけでもなく、国民全員が必要な治療かというとそうではありませんよね。
美容外科や美容皮膚科、審美歯科(ホワイトニングやセラミック)なども保険適用はされません。
通常、保険適用される治療は、一般化された皆が受けられるような病気や治療に対して適用されることが多いのです。
多毛症の方でも医療レーザー脱毛の保険適用は不可です
残念ながら、多毛症と診断された方でも、医療レーザー脱毛は保険適用外となっています。
医療脱毛を受ける際の保険証の役割は身分証明書程度
つまり、クリニックで永久脱毛しようと思って、保険証を持っていっても、保険証の役割は身分証明証程度の役割しか果たしません。
自費診療と保険診療の違いとは?
そもそも、自費診療と保険診療は何が違うのでしょうか。
保険診療とは?
保険診療とは、健康保険の範囲内で行われる治療のことを言います。
保険適用された治療を受ける場合、本人の負担費用は3割となっており、国が7割を負担してくれるというものです。
保険診療のメリット
保険診療で治療を受けられるメリットとしては国に7割の治療費を負担してもらえるということです。
なので、例えば、保険適用されている治療の治療費が1万円だった場合、ご自身が支払う金額は3,000円で良いのです。
保険診療のデメリット
しかし、デメリットもあります。
治療費用が一律であるため、サービスというサービスはありません。
病院の検診などを想像してみてほしいのですが、流れ作業のように感じた経験はありませんか。
美しくなるために脱毛に通うのに、流れ作業のような対応だと嫌ですよね。
綺麗になるために施術は体の悪い部分を治すものではないため、保険適用されない場合がほとんどです。
自由(自費)診療とは?
自由診療とは、保険が適用されない診療のことを言います。
厚生労働省に認可を受けていない治療や薬品を使用すると自費診療となります。
例えば、最近でいうと、ガン治療で新聞やテレビで有名になってきているオプジーボという医薬品があります。
厚生労働省が認可していないため、自費診療のみの治療になるのでまだまだ普及していないのが現状です。
デメリット
自費診療のデメリットは、全額自己負担ということがあげられますと思います。
多くの方々は、高そうだなと思うかもしれません。
しかし、メリットももちろんあるのです。
メリット:サービスが良くクリニックしか生き残れない
行ってみるとわかると思いますが、医療脱毛専門クリニックや、美容外科クリニックに足を運ぶと、「本当に、病院なの?」と思ってしまうくらい綺麗でゴージャスです。
つまり、医療脱毛は医療機関でサービスを受けるのと同じなのです。
自費診療ということは各クリニックが脱毛に関して、自分たちで値段を決めても良いです。
だから、各クリニックの方針で医療脱毛の料金は異なりますよね。
つまり、今あるクリニックはサービスもどんどん良くなっていってるし、医療脱毛の相場の料金も下がってきているのが実情です。
病院ではお客様として扱ってもらうと感覚はあまりありません。
しかし、美容外科や皮膚科のクリニックでは私たちのことを本当のお客様として扱ってくれるのです。
保険が適用されなくても医療脱毛は安い
もしかしたら、あなたは医療レーザー脱毛を高いと思っているかもしれません。
しかし、年々、医療レーザー脱毛の料金の相場はどんどん安くなってきているのです。
例えば、医療レーザー脱毛で全身脱毛した場合を例にすると、
全身脱毛料金 | 10年前 | 現在 |
料金 | 100万円以上 | 30万円前後 |
とかなり低価格になってきています。
もはや医療レーザー脱毛と脱毛サロンの価格とほとんど変わらなくなってきているのです。
医療レーザー脱毛と脱毛サロンの全身脱毛の料金比較
医療レーザー脱毛は脱毛サロンの脱毛効果は3倍程度と言われています。
良く比較される、医療脱毛5回と脱毛サロン15回の料金を比較すると
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
料金 | 5回:30万円程度 | 15回:30万円程度 |
つまり、医療脱毛も脱毛サロンも、今や最終的にかかる脱毛料金は変わらないのです。
しかも、脱毛のスピードが圧倒的に違います。
脱毛完了にかかる時間 | クリニック | 脱毛サロン |
スピード | 1年〜1年半で終了 | 3年以上 |
医療レーザー脱毛は永久脱毛ができるまでの時間は圧倒的に速いです。
医療レーザー脱毛は保険適用されなくても安くて高品質
まとめると、医療レーザー脱毛は保険適用されません。
しかし、現在では、医療脱毛が受けられるクリニックが増えてきています。
だから、医療機関なのにサービスが良くてホスピタリティーが高いのに、どんどん医療レーザー脱毛の料金が安くなってきています。
だから安心して医療脱毛を選んでみてください。医療レーザー脱毛は医療行為なので脱毛効果に間違いはありません。
あなたが一個一個クリニックを調べ直すのも面倒だと思いましたので、大手の脱毛クリニックを掲載させて頂きました。
興味のあるクリニックを参考にご覧になってみてください。
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。