医療レーザー脱毛の麻酔をナースが解説【種類・効果・料金相場】

医療レーザー脱毛は痛いというイメージがあります。

でも安心してください。医療レーザー脱毛は痛みを和らげるために「麻酔」を使うことができます。

でも、どんな種類があるか、本当に痛みを感じなくなるのか、料金は?副作用はないのか、疑問や不安がありますよね。

そこで、美容クリニックで働くナースが医療レーザー脱毛で使う麻酔を詳しく解説します。

医療レーザー脱毛で使う麻酔の種類と効果

剛毛女子
モジャイ子
おツルさん、医療脱毛では麻酔が使えるって聞いたんだけど、どんな麻酔か教えて!

看護師の
おツル
脱毛で使う麻酔は、クリーム、テープとか笑気麻酔ね。医療脱毛はサロンより痛いけど、ほとんどの人が我慢できる痛みだから、麻酔を使う人は凄く少ないわ。

剛毛女子
モジャイ子
そうなんだ。麻酔って効果あるの?本当に痛くないの?いくらかかるのかな?

看護師の
おツル
質問攻めね(笑)それじゃあ、医療レーザー脱毛で使う麻酔の種類、効果、料金について解説していくわね!

医療レーザー脱毛で使う麻酔は基本的に2種類

・表面麻酔

・笑気麻酔

表面麻酔は、麻酔クリームや麻酔テープです。

笑気麻酔は、笑気ガスともいわれます。

それぞれ詳しく説明しますね。

脱毛する部位だけに効果がある麻酔クリーム・麻酔テープ

麻酔クリームうあ麻酔テープは局部麻酔です。

麻酔クリームは、脱毛する部位にクリームを塗るとリドカインという成分が肌に浸透し、神経が麻痺して痛みを感じなくなります。

麻酔テープも麻酔クリームと同じく脱毛する部位にテープを貼ります。

脱毛クリームの方が痛みを和らげる成分が肌に深く浸透するので麻酔テープより効果が高いと言われています。

でも、完全に痛くなくなるかというと、個人差があります。

まったく痛みがなくなった人もいれば、肌が麻痺して(ジンジンしたような感じ)痛みは軽くなる程度という人もいます

麻酔クリーム・テープは施術の1時間前に使わないと効果がでない

麻酔クリームは、成分が肌に浸透しないと効果がでないので、施術をする30分~1時間前に肌に塗らなければなりません。

また、麻酔クリームは、患部にたっぷり&均等に塗らないと麻酔効果が最大限にでないので塗り方に気をつけましょう。

麻酔テープも30分から1時間前に脱毛部位に貼りますが、麻酔クリームよりは手軽です。

どちらにしても、当日、施術直前に「麻酔をして脱毛したい」と言っても使えません。

麻酔クリームを使う時は事前に使用したいことを伝える必要があります。

麻酔クリームには副作用もある

麻酔クリームや麻酔テープの成分リドカインにはアレルギーがある人がいます。

咳、呼吸困難、意識障害や麻痺中毒、めまい、発疹、皮膚炎などの副作用がでる人もいます。

以前、麻酔でアレルギー反応がでた人はカウンセリングの時に相談しましょう。

自分でネット購入した麻酔クリームやテープを勝手に使ってはダメ

実は麻酔クリームや麻酔テープはネットで簡単に買うことができます。

でも、「クリニックより安いから」といって、自分でネット購入して使うのはやめましょう。

もし、自分で購入した麻酔クリームや麻酔テープを使って脱毛し、何かトラブルが起きても全て自己責任になってしまいます。

クリニックは責任を追ってくれません。

麻酔クリームやテープを使う場合はドクターやスタッフに処方してもらい、指示通りに使いましょう。

痛みへの不安解消やリラックス効果のある笑気麻酔

笑気麻酔は、亜酸化窒素と酸素が成分のガスを鼻から吸引する麻酔です。

歯の治療でも良く使われます。

ガスを吸引すると頭がぼ~っとしてきます。お酒に酔ったような感じになります。

「痛いのが怖い・嫌だな」という気持ちや「施術に対する緊張感」がなくなり、リラックスして施術を受けることができます。

ガス吸引後、1~2分と短時間で効果がでます。

意識が完全になくなるわけではなく、スタッフの人との会話もできます。

笑気麻酔はほとんど副作用がない

過去にガスを吸引中に酸欠状態になったという事故もありましたが、現在は吸入器が進化したので事故の心配はありません

医療脱毛で使う麻酔

麻酔の種類 麻酔の効果  使い方・注意点
麻酔クリーム 局部麻酔
脱毛する部位に塗る
施術の30分から1時間前に塗る
塗り方に注意が必要
 笑気テープ 局部麻酔
脱毛する部位に塗る
施術の30分から1時間前に塗る
麻酔クリームより手軽
 笑気麻酔 全身に効く
痛みへの不安解消、リラックス効果あり
鼻からガスを吸引
数分で効果がある

医療レーザー脱毛で使う麻酔麻酔の料金相場

クリニックで使う麻酔の料金相場は約3,000円くらいです。

大手クリニック別に麻酔の種類、料金を税込価格で比較しましたので参考にしてください。

クリニック別、麻酔の種類と料金

湘南 麻酔テープ500円(1枚)
麻酔クリーム3,000円
アリシア 麻酔クリーム1,100円(1部位)
リゼ 麻酔クリーム3,300円
笑気ガス3,240円
レジーナ 麻酔クリーム0円
フェミー 麻酔クリーム3,300円
トイトイ 麻酔クリーム3,300円

医療レーザー脱毛で麻酔を使うことのメリット・デメリット

医療レーザー脱毛で麻酔を使うメリットとデメリットをまとめました。

メリット ・痛いのが怖い、嫌だなという気持ちが楽になる
・痛みを軽くすることができる
デメリット ・施術以外の追加料金が必要
・痛みが軽くならない人もいる

メリットとデメリットを理解した上で、医療レーザー脱毛で麻酔を使いましょう。

麻酔を使わずに痛みを軽くする方法

私も初めて脱毛した時に「出来れば痛くないほうがいいな」と思ったので、

「痛みを軽くするために麻酔を使いたい」という気持ちは良くわかります。

でも、医療レーザー脱毛は麻酔なしでもできます。

実際、施術を受けてみると麻酔を使わなくても我慢できる程度の痛さでした。

もちろん、痛みについては個人差があります。

麻酔を使ったら「ほとんど痛くなかった」という人もいれば、

麻酔を使っていても「やはりかなり痛かった」という人もいるのです。

そこで、麻酔を使う以外で痛みを軽くする方法をご紹介します。

脱毛前後はしっかり保湿する

肌が乾燥していると余計に痛みを強く感じます。

普段から保湿クリームやローションでしっかり保湿する習慣をつけてください。

特に施術の2~3日前からは念入りに保湿すると痛みを和らげることができます。

また、施術後にクリニックでも保湿ケアはしてくれますが、自宅でお風呂上がりお保湿も忘れずに。

タオルやスポンジでカラダをゴシゴシこすることも肌の乾燥につながりますのでやめましょう。

脱毛前に日焼けをしない

レーザーは黒いものに反応します。

さすがに真っ黒に日焼けしていると脱毛を断れますが、そこまで黒くなくても日焼けしていると痛みを強く感じます。

脱毛前後は、脱毛する部位を露出しないように気をつけましょう。

紫外線が強い季節は、曇りの日も肌を出さない服装にし、日焼け止めクリームや日傘で日焼け予防をしてください。

こまめに冷やしながら脱毛してもらう

基本的に冷やしながら施術はしますが、痛みが強い場合はこまめに冷やしながら脱毛してもらいましょう。

レーザーの出力を下げてもらう

レーザーの出力パワーが強いほど痛みを感じます。

痛くて我慢できないと思ったらレーザーの出力を下げてもらいましょう。

出力を弱くすると脱毛効果に差がでる場合もありますが、痛くて通うのを辞めるよりはよっぽど良いです。

それに、脱毛を繰り返していくと、生えてくるムダ毛が細く柔らかくなるので除々に痛みを感じなくなります。

体調の良い日に施術する

生理前後はホルモンバランスの関係で肌が敏感になるので普段よりも痛みを強く感じます。

施術日が生理前後にならないように注意して予約を入れましょう。

生理以外でも体調が優れない日は気分的に憂鬱ですから痛みに敏感になってしまいます。

脱毛前は体調管理にも気をつけましょう。

痛くない脱毛機を使っているクリニックで脱毛する

脱毛機の種類によっても痛みが違います。

ダイオードレーザーを使った「ライトシェアデュエット」「メディオスターネクストプロ」「ソプラノ」は痛みが少ない脱毛機です。

痛みに弱い人は、痛みが少ない脱毛機を使っているクリニックを選ぶと良いと思います。

また、クリニックによっては肌質や毛質により複数の脱毛機を使い分けてくれるところがあります。

医療レーザー脱毛で麻酔を使った方が良い人

でも、どうしても麻酔が使いたい人っていますよね。以下のような人は麻酔を使うと良いと思います。

・前に脱毛したことがあるが、あまりに痛くて通うのを止めてしまった人

・とにかく痛いのが苦手な人、嫌な人

・痛みがあるのが怖い、それだけで脱毛が不安な人

・確実に脱毛効果を出したいから出力を弱くしたくない人

医療レーザー脱毛の麻酔についてQ&A

最後に医療レーザー脱毛の麻酔について良くあるQ&Aを集めました。

Q:医療レーザー脱毛で使っている麻酔は身体に影響があるのか

A:麻酔やお薬のアレルギーがなければほとんどの方に副作用はありません。

笑気麻酔はその日中は運転や激しい運動ができません。

亜酸化窒素と酸素からできている麻酔なので副作用はほとんどありませんが、吸入時に酸欠状態にならないよう注意して使用しております。

麻酔クリームは歯科治療などでも広く使用されていますが、以前麻酔や薬でアレルギーを起こしたことがある方は、カウンセリング時にご使用いただけない旨をお伝えする場合がございます。

https://www.rizeclinic.com/qa/12980.html リゼクリニック 良くあるQ&Aより)

Q:痛みに耐えられなかった場合、中断して麻酔使用後に再開するのは可能か

A:笑気麻酔であれば可能です。

笑気麻酔であればその場ですぐに対応させていただきます。
麻酔クリームをご希望の場合は一度施術を中断させていただき、再度ご予約をお取りします。その場合は1回分を消化をすることになりますので、予めご了承ください。

https://www.rizeclinic.com/qa/10883.html  リゼクリニック 良くあるQ&Aより)

Q:どれくらいの割合で麻酔を使う人がいますか?

A:ほとんどいません。

アリシアクリニックでは、吸引効果と冷却効果で痛みを最小限に抑える脱毛機を使用しています。

https://www.aletheia-clinic.com/qa/depi.html アリシアクリニック 良くあるQ&Aより)

 

A:4割くらいの方が麻酔を使います。

顔(鼻下)部分、VIOの施術時に麻酔を利用される方が多いです。

https://www.rizeclinic.com/qa/1069.html リゼクリニック 良くあるQ&A)

医療レーザー脱毛の麻酔の種類・効果・料金 まとめ

医療レーザー脱毛では麻酔を使っても痛みを完全になくすることはできませんが、痛みを軽くすることはできます。

また、痛みを軽くする脱毛前後のボディケアにも気をつけると更に痛みを軽くすることができると思います。

痛いのが苦手だから医療レーザー脱毛を敬遠していた方も、この記事を読んでチャレンジしていただけると嬉しいです。

おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!

今月のお得情報

秋のイベントに向けて今から脱毛開始!

  • 業界の中でも低価格
  • 脇脱毛6回:2,500円(税込)
  • 全身脱毛6回:297,000円
    ~11/30 期間限定
    198,000円税込)(全部位)
    ※岡山院、高松院以外
  • VIO脱毛6回:54,000円(税込)(全範囲)
  • 場所:全国100院以上(札幌〜沖縄まで)
  • 営業時間:10:00〜19:00
  • 今月キャンペーン実施中

▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼

 

アリシアクリニック
  • 料金は安い
  • 全身脱毛8回:169,800円(税込)(全身+VIO)
  • 場所:新宿(2院)・池袋・上野・表参道・渋谷・銀座(2院)・町田・立川・横浜・川崎・船橋・柏・千葉・大宮・名古屋・大阪(2院)・
  • 営業時間:11:00〜20:00 *池袋院は脱毛照射が11:00〜22:30
  • 今月キャンペーン実施中

▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼

 

rizelogo new
  • 料金は安い
  • 全身脱毛5回:198,000円(税込)(全身+VIO+顔)
  • VIO脱毛5回:81,600円(税込)(全範囲)
  • 直営院:新宿・渋谷・大宮・横浜・名古屋(2院)・大阪(2院)・仙台・銀座・立川・町田・名古屋・神戸三宮・京都・広島・福岡・新潟・柏
  • 提携院:青森・盛岡・いわき・郡山
  • 営業時間:10:00〜21:00(※20時の時もあり)
  • ▼リゼクリニック公式サイトはコチラ▼

 

レジーナクリニック
  • 料金は安い
  • 全身脱毛5回:405,900円(税込)
  • VIO脱毛5回:92,400円(税込)(全範囲)
  • 場所:銀座5丁目・池袋・新宿・表参道・渋谷・上野・町田・横浜・仙台・広島・大宮・名古屋・心斎橋・大阪梅田・札幌・福岡
  • 営業時間:11:00〜21:00
  • 新しいクリニックで予約も取りやすいのが特徴
  • ▼レジーナクリニック公式サイトはコチラ▼

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。

おすすめの記事