
このページでは、髭脱毛はしたいけど痛いのを怖がっているあなたに髭脱毛の痛みの理由と痛みからの逃れるコツを紹介していくので、見てくださいね!
髭脱毛ってどれくらい痛いの?
何度も繰り返しになりますが、髭脱毛はめちゃくちゃ痛いです。
「ゴムを50センチ先に延ばして弾いた時の痛みや「手持ち花火を押し付けられた痛み」とよく言われています。
施術方法で痛みのレベルが違う
脱毛の施術方法によって痛みの度合いが違うのは知っていますか?
ニードル脱毛>レーザー脱毛>光脱毛の順で痛みが強くなります。
もし、痛みに敏感なら光脱毛で脱毛することがオススメですよ!
これから痛みが弱い順に脱毛方法を紹介していきます!
痛みが一番弱いのは光脱毛
光脱毛は比較的痛みが少ない脱毛方法です。
レーザー脱毛と比べると照射される温度が低く、肌に与えるダメージは比較的弱いです。
もし、痛いのが怖いと思ったら、光脱毛がオススメです。
ただし、光脱毛は毛乳頭にダメージを与えるだけで細胞を破壊しないので、永久脱毛はできないことに注意してくださいね。
輪ゴムで弾かれた痛みがあるのはレーザー脱毛
レーザー脱毛は、光脱毛と似ていますが毛乳頭にダメージを与えるのではなく、毛乳頭を破壊してムダ毛を生えなくさせます。
毛乳頭を破壊するためには、強力な熱エネルギーが必要なのでダメージも高まり、痛みが伴います。
最近は痛みが感じにくい脱毛器もあるので、そちらを試すのもいかがでしょうか。
思わず飛び跳ねるほどの痛みがあるのはニードル脱毛
髭脱毛は、毛穴に針を刺し電気を直接流し込み、毛根自体を破壊する脱毛方法です。
他の脱毛と比べて一番痛いですが、確実に脱毛するならこの脱毛方法がオススメです。
ただし、どうしても痛みを避けたいのであれば、ニードル脱毛はオススメ出来ません。
髭脱毛が泣くほど痛い3つの理由は解説!
これから髭脱毛が特に痛い3つの理由を解説していくね!
理由1:髭はメラニンを多く含んでいるから、熱ダメージを受けやすい
レーザー脱毛や光脱毛の施術では、メラニン色素に吸収される熱エネルギーを使用して、脱毛しています
特に髭はメラニン色素を他の体毛と比べて多く含んでいるので、脱毛効果が高くなります。
ただ、メラニン色素の含有量が高いと熱エネルギーが伝わりやすくなるので、痛みを感じやすくなるので注意してくださいね!
理由2:恒常的な色素沈着でメラニンが散りばめられているから
色素沈着は、メラニン色素が皮ふ表面に存在することを言います。
この原因として、2つあります。
- 恒常的な日焼けによるシミや肌の黒ずみの形成
- 髭剃りでの日常的に繰り返される肌への摩擦行為
レーザーやフラッシュ脱毛は毛根のメラニン色素に反応するので、色素沈着していると余計な痛みを感じてしまいます。
男性の場合、髭剃りはマナーの一環なので髭剃り箇所の色素沈着か
ら逃れることは難しいでしょう。
理由3:髭の毛穴は密度が高いから、痛みが連続で襲ってくる
男性の顔周りは毛穴が密集している部分です。
毛穴が密集していると、同じ面積に照射しても一度に受ける熱エネルギー毛の本数が他の部分より多くなります。
だから、毛穴の密集していない部分と比べると痛みがその分強く感じてしまいます。
自分で出来る痛みから逃れるセルフケアは?
特にヒゲ太君くらい毎日髭を剃っている人はケアしないと痛くなりやすいから要チェックだよ!
この項では、そんな痛みを抑えるセルフケアを紹介していきます。
しっかりとセルフケアをして痛みをやわらげていきましょう。
対策1:日焼けケアを心がける
日焼けは施術中の痛みに直接つながる原因です。
仕事の関係で常に外に出る場合もありますが、そういったケースでも顔用の日焼け止めなどで対策しましょう。
男性向けの日焼け止めアイテムが沢山あるので、日焼け対策をして髭脱毛の痛みを減らしましょう。
対策2:保湿して肌のバリア機能を低下させない
肌が乾燥していると肌のバリア機能が低下して、痛みを強く感じてしまうことがあります。
保湿ケアは常に心掛けないと肌環境が改善されないので、脱毛に興味を持ち始めたなら今すぐ保湿ケアに心がけましょう!
対策3:髭を剃るなら脱毛に行く2~3時間前がオススメ
髭脱毛時に髭が生えていると、脱毛器がメラニン色素に反応しやすく痛みが強くなります。
それなら脱毛する直前に髭剃りしたほうがいいと思いませんか?
髭脱毛する直前に自己処理してしまうと、髭剃りによってできた肌へのダメージで肌が敏感になったところに照射するので、痛みを感じやすくなってしまいます。
脱毛の痛みから逃れる強い味方!対策しても痛むなら「麻酔」を使おう
痛み対策しているのに全然痛みが治まらない場合の強い味方は、「麻酔」です。
脱毛時に使われる麻酔は2種類あります。
- 笑気麻酔
- 麻酔クリーム
今から2つの麻酔の特徴を紹介するので、痛みを我慢できなかったら是非試してくださいね。
ただし、麻酔を使用できるのは医療脱毛だけなので、サロン脱毛を検討している場合は麻酔が使用できないので注意が必要です。
麻酔1:笑気麻酔
笑気麻酔は、脳の動きが抑えられ、ぼーっとした状態になることで痛みと不安を感じにくくさせます。
具体的に言うと、酔っぱらった時と同じ感覚だと言えます。
髭脱毛をする時は笑気麻酔をオススメしてくるクリニックは多いので、痛みが怖かったら使用することをオススメします。
麻酔2:麻酔クリーム
麻酔クリームは、脱毛箇所に塗布するものです。
クリームを塗ったあとしばらくしてから麻酔効果が出るので、使用するならあらかじめクリニックに連絡しましょう。
ただし、アレルギーがある場合は、脱毛する前に必ず相談してくださいね。
髭脱毛の痛みはずっと続くわけじゃない!
脱毛を続けることで、脱毛施設に通う前と通っている状態では髭の量が減り、濃さも薄くなっていくので痛みは徐々に減っていきます。
初回から数回まではどうしても涙が出るほど痛いものです。
ですが、何回も脱毛していけば痛みは落ち着いていくので、安心してくださいね。
まとめ 髭脱毛には万全の対策で挑もう!
髭脱毛は他の脱毛箇所と比べてどうしても痛みを伴ってしまいます。
ですが、今回ご紹介した対策方法で痛みを抑えられることは出来ることがお分かりいただけましたよね。
痛みが怖くて脱毛に通うのを躊躇することは、めちゃくちゃ損しています。
髭脱毛すれば、髭を無くせるだけでなく、めんどうな髭処理もなくせるし一石二鳥です。
髭脱毛の痛み対策をして、安心して髭脱毛しましょう!