
医療脱毛を受けようか、迷っている、そこのあなた!医療脱毛って何回で終わるか、回数が気になってしまいますよね。
何回くらいのコースで完了するのか、何回、医療レーザーを照射すれば終わるするのか、とても気になると思います。
今回は、医療脱毛が何回程度で終了するのか、大体の目安を紹介していきます。
この記事では、あなたがどのくらいの回数のコースを組み、どれくらいの期間で医療脱毛が終わるのかを知って頂くことをゴールにしたいと思います。
ではしっかりと私たちについてきてくださいね。
医療脱毛が何回の回数コースで終わるのか気になる







何回で終わる?医療脱毛は部位×個人差
医療脱毛に必要な回数には、個人差がありますし、毛深い部位と、毛が薄い部位、産毛の部位によっても必要な照射回数が違ってきます。
そして、あなたと他の人とでは体毛の濃さには個人差があるので、レーザーの照射回数が違うのも解ると思います。
だから、あなたの毛深さと脱毛したい部位を一度、見てみないと判断できないというのが正直なところです。
もし可能であれば、信頼できるクリニックのカウンセリングへ行って、スタッフさんに実際にご自身の毛の状態を見てもらって何回ぐらいかかりそうか聞いてみるのが一番はやいです。
カウンセリングだけなら無料なので、気軽に行ってみるとよいと思います。
信頼できるクリニックについては私がまとめましたので参考にしてみてください>>>おすすめクリニック一覧
プロに診てもらう前に大体のことを自分でも理解しておきたい人はこのまま読み進めてくださいね。
医療脱毛が何回で終わるかは、部位や毛質によって異なる
手足や背中のようにあまり毛深くはない部位と、VIOライン(特にVライン)や脇毛のような剛毛で毛深い部位とを比べると、どうしても毛深い箇所のほうが多くレーザーを照射する必要があります。
人によって毛深さが異なるので、終わるまでの回数に差が出ます。
例えば、男性の髭のような剛毛よりも、女性の膝下のほうが毛が薄いですよね。
効果の高い医療脱毛と言えども、どちらが永久脱毛しやすいかといえば、女性の膝下のムダ毛の方が脱毛しやすいです。
逆に、背中や顔の産毛のように色素が薄すぎる毛の場合は、レーザー脱毛の効果が出にくいので回数がかかることを覚えておいてくださいね。
目指す仕上がり具合によっても脱毛回数は変わってくる
ツルツルのスベスベにしたいのか、自己処理しなくても目立たない程度でよいのかなど、目指すべき毛深さによっても照射回数が異なります。
例えば、VIOラインはつるつるの無毛にするのではなく、薄くして整えたいというお客様もいます。
うなじやヒザ下やヒジ下、太ももや腕など、完全に毛をツルツルに(永久脱毛)したいという人もいますよね。
だから、目指すべきツルツル度合いによっても必要な回数が変わってくるのです。
ところで医療脱毛の回数と期間の目安はどれぐらい?
個人差や毛質によって違うとは言っても、医療脱毛が何回で大体終わるのかのか知りたいと思います。
なので、何回照射しなければならなくて、どのくらいの期間がかかるのか、皆さんと情報をシェアしたいと思います。
ちなみに、何度も言いますが、私があなたのお肌の状態や毛深さ度合いや、どの程度ツルツルにしたいかなど、ヒアリングさせて頂いたわけではないのであくまで目安にしてください。
おすすめの回数と期間は以下のとおりです。
部位 | 自己処理しなくても大丈夫 | ツルツルになる |
全身 | 6回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜10回 (1年半~2年) |
VIO | 5回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜10回 (1年半~2年) |
脇 | 5回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜10回 (1年半~2年) |
腕・足 | 4回〜6回 (1年ちょっと) |
6回〜8回 (1年~1年半) |
背中 | 6回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜9回 (1年半~2年) |
うなじ・襟足 | 6回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜9回 (1年半~2年) |
顔 | 6回〜7回 (1年~1年半) |
8回〜9回 (1年半~2年) |
剛毛のかたは、これに1,2回追加多めに回数がかかります。
効果が高い医療脱毛でも、ある程度の期間通う必要がある
医療脱毛で何回で終わるのか気になる方も多いと思います。私がシェアさせて頂いた目安の期間ですが、コレは、自己処理しなくても大丈夫な程度と、ツルツルの永久脱毛が完了するまでの期間です。
つまり、医療脱毛で6回必要な場合、3回目、4回目の時点では効果がないかというとそうではありません。
2回目、3回目と医療脱毛を受けていく毎に、ムダ毛が生えてくるスピードが遅くなりますし、1本1本太かった毛が、徐々に細くなって目立たなくなっていくのが分かると思います。
特に3回目が終わる頃、つまり。始めてから半年目ぐらいが一番脱毛の効果を実感するはずです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ>>>3回目の医療脱毛が1番効果を実感しやすいことが判明
医療脱毛機器なら何回で完了するかの差はない
医療脱毛の場合、アレキサンドライトレーザーでも、ダイオードレーザーであっても、ヤグレーザーであっても、ほとんど医療脱毛の効果に差は無いように感じます。
だから、あとは値段が安いクリニックを選ぶことをオススメします。
また、営業時間内に通うことができるのか?という点もクリニックの医療脱毛選びには重要になってきますね。
覚えておいていただきたいのは、医療脱毛の場合ほぼ全ての脱毛機器が効果は高く、効果に差はないということです。
最低照射回数は5回を目安にしましょう
医療脱毛の照射回数は、最低でも5回は確保したいところです。
毛周期にも関係してきますが、ムダ毛や剛毛はなかなか無くなってくれはしません。
なぜ、医療脱毛の回数が5回は必要かというと、毛周期を考慮すると丁度、全体的に網羅することが出来るのが5回くらいからなのです。
だから、多くのクリニックのコースが5回コースとか6回コースになっているのは、とても理にかなっているんですよね。
もし、あなたも医療脱毛を受けられる場合は、最低でも、5回コースは受けてみると、最終的に損なく、後悔ないと思いますよ。
是非、参考にしてみてくださいね。
医療脱毛機の機種による効果や回数の差はほとんどないので、料金と通いやすさで選べばよいとお伝えしました。
下に、料金がリーズナブルで店舗数も多いクリニックをまとめてありますので、ぜひ活用していただけたらと思います。
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。