脱毛後のお手入れ方法とアフターケア方法

いまや永久脱毛は誰でも気軽にできるようになったりました。悩みだったムダ毛がなくなると気分も明るくなりますね。

ところで皆さん脱毛するまではしっかりと情報収集するのに、脱毛後の正しいアフターケア方法はないがしろにしがちなんですよね。

脱毛後にトラブルを招かないためにも、脱毛後はどのようなアフターケアをすれば良いのか、またどういったことに気を付けたら良いのか、ご紹介します。

脱毛後のお手入れ方法とアフターケア方法

脱毛後は、ムダ毛はいつ抜けるの?

施術を受けて、すぐに全ての毛が抜け落ちるわけではありません。

毛が抜け落ちるタイミングは2回あります。

照射後すぐと、1~3週間後の2回です。ワキなどに生えている黒くて太い毛は光を吸収しやすいので、脱毛の効果が出やすく、施術直後にポロポロと抜け落ちます。

それに対して細い毛や短い毛は、そのまま毛穴に留まってしまう場合があります。

毛根がしっかり破壊されていれば、毛が伸びるにつれて、徐々に毛穴から押し出されて抜け落ちます。それがだいたい1~3週間後です。

さらに毛は、それぞれ成長期、退行期、休止期という3つの周期を繰り返しています。

毛が今どの周期にあるかによって、抜け落ちるタイミングが異なってきます。つまり光やレーザーに反応するのは成長期の毛のみなので、退行期や休止期にある毛は、たとえ照射したとしても効果はあまり期待できません。

そのため1か月~2か月ほど間をあけて、繰り返し照射を行う必要があるのです。

パターン1:脱毛サロンのエステ脱毛の場合いつぬけるのか?

太くて濃い毛はすぐに抜け落ちますが、それ以外は1~3週間後と言われています。

ただし、エステ脱毛の場合使用する機器はそれほど強くないので、効果が表れるまで時間がかかったり、毛がそのまま残ってしまうこともあるようです。

確実になくすためには、何度か照射を続けていく必要があります。

パターン2:医療レーザー脱毛の場合いつぬけるのか?

こちらも太くて濃い毛の場合はエステ脱毛と同じで、すぐに抜け落ちます。

それ以外の細い毛に関しても、抜け始めるのは1~3週間後と変わりません。

ただ、医療レーザー脱毛で使っている機器は比較的パワーが強いので、確実に照射され、確実に抜けることが多いようです。

抜け始めはエステ脱毛とほぼ同じですが、抜け終わりに関してはこちらのほうが早く、2~3週間後にはかなりキレイになる人もいます。

脱毛後に起こりうる症状と対策

脱毛後に起こりそうな症状と対策について見ていきましょう。

脱毛がお肌に会わなかった場合どのような症状が出るのか?を知っておくことで、対策方法を自分で選択することができるのです。

ではしっかりと読んで下さい。

①赤みが出た時は?

脱毛は毛穴や肌に炎症を起こしてしまいます。(だから、脱毛することが可能になるのですが…)

炎症をおこすのは毛乳頭にある毛母細胞を破壊する必要があるからです。

しかしこの際に赤みが出ることがあります。赤みはたいていすぐにひきます。

だから、こすったり刺激を与えずにせずに様子を見ましょう。

もし、オロナイン軟膏などをお持ちであれば、1日から2日程度、赤みが出たところに塗っておくと良いでしょう。

②かゆみが出た時は?

脱毛前後に運動すると赤みがでる

例えば、

  • VIO脱毛するときにパイパンにしてチクチクしてかゆい
  • 肌が乾燥しすぎてかゆみい
  • 軽いやけど状態になっていてかゆい

などが挙げられます。

脱毛後は肌が乾燥状態になりますので、かゆみが出ることがあります。保湿をしっかりと行い、お肌の乾燥を防ぎましょう。

かゆみの原因は様々です。

冷やすとかゆみは和らぎます。逆に温める血行がよくなりかゆみは増しますので、脱毛後のお風呂は注意が必要です。

ちなみに、後ほど解説させて頂きますが、脱毛直後のお風呂への入浴はNGですので覚えておいてくださいね。

③水ぶくれ・ヤケドしてしまった場合は?

脱毛は毛根を熱で破壊するので、お肌も軽くやけどを負った状態になっているのですが、酷い方だと水ぶくれのようになります。

医療脱毛もフラッシュ脱毛もムダ毛を破壊するためのものですので、脱毛後はヤケドしている状態になっているのです。

しかし、水ぶくれや明らかに照射した跡になってしまっている場合は普通ではありません。

このときには様子を見ながらお肌を冷やすことに努めつつ、改善されない場合はサロンに相談するか、医師の診察を仰ぎましょう。

もし、あなたが脱毛サロンに通っていてヤケドしてしまった場合はお近くの皮膚科に行きましょう。

また、私が美容外科クリニックや病院で医療レーザー脱毛を受けたほうがいいと思っている理由なのですが、医療脱毛の場合、何かトラブルやヤケドしてしまっても自分が通っている先生やクリニックに相談することができるのです。

私がクリニックに働いているからただたんに、医療脱毛をオススメしているわけではないのです。

私は万が一のやけどやトラブルのために医療脱毛をおすすめしているのです。

④ニキビのような毛嚢炎ができることがある

毛嚢炎

脱毛後、数日経ってから、脱毛した部位にブツブツと出来物ができる場合があります。

多くのお客様が、「コレはニキビなの?」と思うお客様もいます。

しかし、コレはニキビではありません。毛嚢炎という

脱毛後にかゆみが出てしまう人もいます。

 

脱毛直後の注意点とは?

脱毛後の注意点にはどのようなことがあるのでしょうか。

特に脱毛直後は確実に控えておきたいことをご紹介させて頂きました。

①ホットヨガは控えめに

身体を温めると血行が良くなり、かゆみと赤みが増します。

特にお肌が炎症を起こしていなくても、症状が出てしまう可能性が有りますので、脱毛直後のホットヨガは控えたほうが良いでしょう。

脱毛後、少なくとも2日程度は開けておいたほうが良いでしょう。

②岩盤浴・サウナはNGだよ

岩盤浴やサウナなども脱毛後はあまり良くないので控えましょう。

なぜ、脱毛後に岩盤浴やサウナに入ることが良くないのかというと、以下の理由からです。

  • 汗を大量にかくから
  • 血行がよくなりすぎて赤みが長引くから
  • 汗腺が閉じて下手したら水ぶくれになる可能性があるから
  • 雑菌が増えることで肌が炎症してしまうから毛嚢炎になってしまう可能性もあるから

だから、脱毛後にはできるだけ汗が出ることは控えたほうが良さそうです。

③入浴は脱毛後当日はいけません

脱毛後のお風呂は控える

入浴も同じです。肌を清潔に保つことは大切ですが、脱毛当日はシャワーを浴びる程度にした方が無難です。

お風呂に使ってしまうと、体の内側から温まり血行がよくなることと、汗をかいてしまうので脱毛後は注意が必要です。

血行・血流が良くなるようなことはなるべく控えましょう。もちろん温泉もNGです。

<関連記事>

④脱毛後の激しい運動は控えて下さい

激しい運動をするとどうしても汗をかいてしまい、また血行も良くなりますので控えましょう。

ウォーキングや軽いストレッチ程度なら大丈夫です。

⑤脱毛後は肌の防御システムがないのでプールは控えて

プールで消毒用に使用されている塩素は、肌への刺激となります。

また脱毛後なので皮膚の表面の防御システムが崩れている可能性があります。沢山の人達が入ったプールには雑菌が沢山います。

普段はあまり気にしなくても大丈夫ですが、脱毛直後の弱っている肌にはあまり良くありません。

⑥飲酒・アルコールは控えめに

お酒も血の巡りを良くします。

血行が良くなると体温が上がり、ますますお肌が熱を帯びるようになり、赤みやかゆみが増してしまいます。

脱毛当日はアルコールを控えましょう。

特にお酒を飲むと顔が赤くなる人は注意が必要ですよ。

また、自分はお酒が強いと思っている人も油断は禁物です。お酒が強い人は強い人で、ついついガブガブとアルコールを摂取しがちです。

脱毛後、毛穴ひとつひとつが赤くなってしまうかもしれませんのでお酒は脱毛後の当日だけでも辞めておきましょう。

⑦日焼けは脱毛の敵!脱毛前も脱毛後もだめ。

脱毛前後の日焼けはNG

日焼けは脱毛前後において言語道断です。

まず、脱毛前であれば、もし日焼けしていたら脱毛することは出来ません。肌の状態にもよりますが、肌が小麦色になっていると最大2ヶ月間は脱毛をうけることができないこともあります。

また、脱毛後に関しても、永久脱毛は毛根のみならずお肌にもダメージを与えるため、脱毛直後に日焼けをしてしまうと、シミや色素沈着を起こしてしまいます。

日焼け止めは必ず塗るようにしましょう。

⑧制汗剤を付けすぎない

特に脇の部位です。

脱毛直後の制汗剤は、炎症を悪化させてしまう可能性があります。

また直後でなくても、制汗剤には毛穴を縮めてしまう作用があり、つけすぎると毛が抜けにくくなってしまいますので注意が必要です。

脱毛後に徹底的に行なって欲しい保湿

脱毛後の徹底的な保湿

脱毛後のお肌のアフターケアは、大変重要です。毛根を破壊すると、毛穴の活動が低下し汗などの分泌が少なくなります。

いつもよりも乾燥した状態になりますので、徹底的に保湿に努めましょう。

どんな保湿の方法がおすすめ?

脱毛部位を清潔にした後、ローションやクリームなどをたっぷり塗りましょう。

火傷用の軟膏(オロナイン軟膏など)も薬局で手に入ります。

また加湿器などを使用するのも良いでしょう。

どんな種類がおすすめ?

保湿効果の高いローションやクリームがおすすめです。

クリニックや脱毛サロンでは高額な保湿クリームなども勧められることがあるかもしれません。

たしかに良いクリームであることは間違いありませんが、そこまで重宝するアイテムでもありません。

私はドラックストアで販売している保湿クリームで十分だと思っています。

また市販のもので1点おすすめするとすると、セラミドが含まれているものが良いかもしれません。

保湿効果の高い化粧品は、たいていセラミドが含まれています。

またクリニックに通う場合には、脱毛直後から2日程度はクリニックで貰える無料の炎症止めもしっかりと塗りましょう。

クリニックに通うメリットの一つに炎症止めを処方してもらえるというものもあるのです。

脱毛後には毛抜きを使った自己処理はNGです

脱毛後に毛抜きでムダ毛を抜くのは絶対にやめて下さい。

毛根が破壊されている最中なので人工的に強制的に抜いてしまうと効果が半減してしまいます。

また、毛を根元から無理やり引き抜いてしまうと、次の予約日までの毛周期が乱れてしまいます。

どうしても気になる場合は、シェーバーを使用するとよいでしょう。

更に詳しく

<関連記事>

ただ脱毛直後はお肌が炎症を起こしている可能性もありますので、赤みや湿疹がある場合などは、無理な自己処理は控えましょう。

まとめ

脱毛後はお肌がとっても敏感になっています。

要するにまとめると、

  • 脱毛後に血行が良くなること
  • お肌に雑菌が付きそうな行為

をやめるようすると、「今自分がやりそうなことは良いことなのか?悪いことなのか?」を判断することが出来るでしょう。

また、脱毛後にやらなければいけないことは

  • 徹底的な保湿
  • 無駄なムダ毛処理をしないこと

です。

コレさえしっかりと守っていれば脱毛後のアフターケアとしては完璧でしょう。

おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!

今月のお得情報

秋のイベントに向けて今から脱毛開始!

  • 業界の中でも低価格
  • 脇脱毛6回:2,500円(税込)
  • 全身脱毛6回:297,000円
    ~11/30 期間限定
    198,000円税込)(全部位)
    ※岡山院、高松院以外
  • VIO脱毛6回:54,000円(税込)(全範囲)
  • 場所:全国100院以上(札幌〜沖縄まで)
  • 営業時間:10:00〜19:00
  • 今月キャンペーン実施中

▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼

 

アリシアクリニック
  • 料金は安い
  • 全身脱毛8回:169,800円(税込)(全身+VIO)
  • 場所:新宿(2院)・池袋・上野・表参道・渋谷・銀座(2院)・町田・立川・横浜・川崎・船橋・柏・千葉・大宮・名古屋・大阪(2院)・
  • 営業時間:11:00〜20:00 *池袋院は脱毛照射が11:00〜22:30
  • 今月キャンペーン実施中

▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼

 

rizelogo new
  • 料金は安い
  • 全身脱毛5回:198,000円(税込)(全身+VIO+顔)
  • VIO脱毛5回:81,600円(税込)(全範囲)
  • 直営院:新宿・渋谷・大宮・横浜・名古屋(2院)・大阪(2院)・仙台・銀座・立川・町田・名古屋・神戸三宮・京都・広島・福岡・新潟・柏
  • 提携院:青森・盛岡・いわき・郡山
  • 営業時間:10:00〜21:00(※20時の時もあり)
  • ▼リゼクリニック公式サイトはコチラ▼

 

レジーナクリニック
  • 料金は安い
  • 全身脱毛5回:405,900円(税込)
  • VIO脱毛5回:92,400円(税込)(全範囲)
  • 場所:銀座5丁目・池袋・新宿・表参道・渋谷・上野・町田・横浜・仙台・広島・大宮・名古屋・心斎橋・大阪梅田・札幌・福岡
  • 営業時間:11:00〜21:00
  • 新しいクリニックで予約も取りやすいのが特徴
  • ▼レジーナクリニック公式サイトはコチラ▼

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。

おすすめの記事