
アトピーでも医療脱毛はできるのか?できないのか?
結論から言うとアトピーでも医療脱毛はできます。しかし、その前に知っておいて欲しいこともあります。
今回はアトピー持ちの人のために、医療脱毛するときのポイントをご紹介していきます。
諦めないで!アトピーでも医療脱毛はできる




カミソリでの自己処理はその場限りで実は遠回り
実は、カミソリや毛抜きなどの自己処理による肌への負担はとても大きいんです。
レーザーを照射する場合、肌の負担に全くならないわけではありませんが、自己処理して肌を傷つけ続けるより、脱毛をしたほうが実は肌への負担は少ないのです。
しかしアトピーの方は通常の肌の方より皮膚が敏感なので、間違った脱毛クリニックや脱毛サロンを選んでしまうと、トラブルなどにもなりかねません。
しっかりと学んで、正しいクリニックを選びましょう。
美容外科、美容皮膚科のクリニックでナースをし、肌の状態をチェックしているからこそ、正しい情報をお届けできると思います。ぜひ、最後まで読んでいってくださいね。
アトピー持ちだと脱毛サロンは危険!
はっきり言いますが、アトピーもちだと脱毛サロンは危険です。
脱毛サロンは専門家が照射をするわけではないので、「どうした方がいいのか」という適切な判断ができません。
そしてなにかトラブルが起きたときの対処の仕方が分からないのです。
しかし、脱毛サロンも収益を上げなければいけませんので、契約してもらいたがるのです。
そしてトラブルができるだけ起こらないように脱毛サロンでは、アトピーのお客様が来ると、トラブルが起きないように質力を下げて照射する方法しかないのです。
質力を下げて打つ事によって脱毛の効果は実感しにくいですし、いざトラブルが起きたとき、アフターフォローをしてもらえないのです。
これでは安心安全に脱毛が受けられるとは言えないので、オススメ出来ません。
どうするのがいいのか?
肌の専門家がいて、いい判断をしてくれるとなると、はやり医療脱毛がオススメです。
じゃあクリニックだったらどこでもいいの?というと、そういうわけではありません。
では、どういうクリニックを選べばいいのでしょうか。あなたにお伝えしていきたいと思います。
アトピー持ちが見るべきポイント1:脱毛機の種類は豊富か?
アトピーの方は、肌がとても敏感です。
肌の状態・コンディションによって、照射に使用する機械や出力、ジェルを塗らずに施術をした方がいいのかジェルを塗らないほうがいいのか?など、変えていくことがベストです。
それなのに、脱毛機の種類が一種類しかないのは不安ですよね。
脱毛機の種類は豊富かチェックしましょう。
少なくとも、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー、ダイオードレーザーの3種類の機械があるところを選びましょう。
アトピー持ちが見るべきポイント2:皮膚についてプロフェッショナルか?
トラブルが起きないためにも、肌の状態を細かくチェックし判断をすることが大事です。
そして、その判断が出来るドクターがいるかどうかも重要なのです。
アトピーの方でも、医療脱毛は受けられますが、同じように照射が出来るわけではありません。
適切な判断をしてもらうためにも、美容皮膚科や皮膚科が運営するクリニックを選びましょう。
また、ドクターの経歴を見た際に、皮膚科出身のドクターを見てみましょう。経歴で皮膚科出身のドクターであれば、アトピーの方でも安心して通うことができます。
アトピー持ちが見るべきポイント3:自身の肌状態をしっかりと伝えよう
プロフェッショナルな人たちだからと気を抜かず、毎日肌をみている自分の意見を伝えましょう。
- 現在の状態はどうなのか?
- どんな薬を服用しているのか?
担当の医師やカウンセラー、看護師さんにしっかりと伝えることが、トラブルを防ぐコツです。
綺麗なお肌になりたい、ムダ毛を一切無くしてしまいたいと思う気持ちも分かりますが、万が一、火傷したり色素沈着を起こしてしまうと元も子もありません。
ステロイド剤を使っている人は特に注意が必要
ステロイド剤を使っていると以下のよう肌トラブルが起きるリスクが高くなります。
- 感染症
ステロイド剤を使うと免疫力が低下するので脱毛後の敏感な肌に菌が入って炎症を起こす可能性があります。 - 色素沈着
ステロイド剤は光を吸収する性質があるのでレーザーに反応して色素沈着を起こす可能性があります。 - 多毛症
ステロイド剤を服用中は多毛症になりやすく、脱毛効果ができくい場合があります
ストロイド剤の使用を自己判断でやめてしまうとアトピーが悪化することも考えられます。カウンセリングの時に医師や看護師さんと使い方も含めて十分相談しましょう。
アトピーの方の医療脱毛の選び方まとめ
アトピーの方が医療脱毛をする場合、
- 肌の状態によって照射する機械を選べるように、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー、ダイオードレーザーの3種類の機械がおいてあること
- 美容皮膚科の専門家がいること(特に、皮膚科出身の先生がいるクリニックを選ぶ)
- 肌の状態を自分で、正直に伝えること
以上3つがポイントです。
アトピーだから脱毛ができない・・・と悩む必要はありません。
アトピーの方は、肌が敏感なので、通常の方より脱毛を受けるクリニック選びはとても重要です。
そこさえしっかりできれば、通常の肌の方同様、安心安全に脱毛を受ける事ができます。
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。