
医療脱毛したその日に、お酒やアルコールを飲んで良いのかなぁ?
なんて思ったことがある人も多いと思います…いや、あまりいないかもしれませんが、今、私のサイトを御覧頂いているあなたは、少なくとも、医療脱毛後に飲酒したり、アルコールを飲んでもいいのか気になっていると思います。
だから、ナースであるおツルがお答えしていきたいと思います。
是非、参考にしてみてくださいね。
医療脱毛後、飲酒・アルコールOK?






医療脱毛後、アルコールと飲酒は避けたほうが無難な理由
どうして、医療脱毛直後に過度なアルコールや飲酒を避けたほうが良いのでしょうか。
考えられうる避けた方がいい理由をご紹介していきたいと思います。
理由①:毛穴が赤くなり見た目に問題があるから
お酒やアルコールを飲むと、体温が上昇するのは、みなさんもお分かりの通りです。
医療脱毛は、毛穴にある一つ一つのメラニンに作用し、毛根にある毛母細胞を撃退しようとするレーザーです。
不思議な話ですが、毛や体毛はもともと、私達の体の一部であり、体と繋がっていますよね。だから、毛細血管や神経とも繋がっているのです。
だから、医療脱毛直後は、皮膚にある毛穴一つ一つが若干ですが赤くなります。
そんなときに、アルコールを飲酒してしまうと、血液の循環がよくなりより、毛穴の赤みが赤く濃くなってしまうのです。
そうなると、お肌(太腿や腕など)が見えている部分の見た目が悪くなってしまうのです。
「あの女性…お肌がポツポツしていて見た目が良くない」と周りから思われるのはシャクですよね。
だから、医療脱毛をうけた後は、なるべくその日は、過度なアルコール摂取は控えたほうが良さそうです。
理由②:かゆくなり掻くと肌荒れしたように感じるから
上で説明した通り、アルコールを飲酒すると血液の循環が良くなるために、若干、お肌がかゆく感じる人もいます。
ただでさえ、医療脱毛照射直後は、お肌が敏感になっているので、爪で掻くと肌荒れしたような跡ができてしまうことがあります。
だから、なるべくかゆくても、掻かないように努力が必要です。
むしろ、医療脱毛直後は、やっぱり過度なアルコール摂取は気をつけて欲しいですね。
理由③:ダウンタイムが長くなるから
つまり…
毛穴一本一本が赤くなって、見た目がちょっと、汚くなり、しかも、肌荒れしたようになってしまうと、キレイなお肌を手に入れるために、少なからず時間を必要とします。
医療脱毛であっても、毛深い部分(例えば髭やVIOライン、うなじ)でも、2日程度もすれば赤みは引いていきます。
しかし、飲酒したことによって、お肌を傷つけてしまっては、本末転倒です。
私はアルコール・飲酒がダメと言っていない
どうしても、予定が外せない飲み会や、友達との付き合いもあるでしょう。
OLさんだって、毎日会社で頑張っているのもわかっています。
だから、私は、医療脱毛直後でも、全くお酒を飲むなとは言いません。
でも、行き過ぎた飲み過ぎにはくれぐれも注意してほしいなぁ〜と思っているのです。あなたも、今日、もし医療脱毛を受けてきたなら、是非、気をつけて飲んできてください。
私は見張ってますよ〜(笑)
おすすめクリニックはここ!医療脱毛はコレで決まり!
秋のイベントに向けて今から脱毛開始!
![]() |
▼湘南美容クリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
▼アリシアクリニック公式サイトはコチラ▼ |
![]() |
|
![]() |
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
他にも、医療脱毛について色々な情報をお伝えしているので、興味がありましたら、他の記事も読んでいってくださいね。